ここのところ、家庭教師の仕事がバタバタと入ってきたので,指名してくれる生徒には申し訳なかったのですが、個別指導塾の方は一旦辞めました。昨日も、今日も家庭教師に行っていたので、あまりGWという雰囲気はありません。
個別指導塾の生徒には、分からない所があったら、タダで教えてあげるからと、連絡先は教えておきました。家庭教師で個人的に教えてあげた方が、丁寧に教えてあげられるのに、露骨に引き抜くわけにもいかないし・・・
ただ、現実に塾側が禁止しているにも関わらず、家庭側からの要望で塾の先生が家庭教師をやっているという例はよくあるようです。結構バレバレだけど、訴えられたという話も聞いたこともないし、賢く利用する方が勝ちみたいになってしまうのかなと思ってしまいます。
で、現在中高生は、派遣会社ではなく、ネットの個人契約の仲介サイトに登録して生徒さんを紹介してもらっています。
仲介サイトは指導が決まったら、家庭側が紹介料を会社に1回払うだけで、後は個人契約になりますので、派遣会社よりもかなり安くなりますし、中間マージンもないので、家庭教師側も希望の時給で指導出来るので安心です。
個人契約ですと、最初に、時給、交通費、支払いの方法などをしっかり決めておかないといけないという面倒さはありますが、後は回数を増やしたり、曜日を変更したりというのが自由に出来ますし、兄弟姉妹もついでに教えてくれという依頼もすぐ受けられるので、派遣会社に比べると融通が利いていいですよね。
指導内容も、私が登録している派遣会社は月1回報告書を送るだけで、後は何も言ってこないので、業者も個人契約も何も変わりません。テキストを探したり、プリントを作ったり、受験情報を調べたりという時間外の仕事も、どちらも負担は変わりませんし、家庭側に業者から頻繁に連絡が来てるのかというと、そうでもないらしいです。
で、私の場合、実際貰っている時間給が個人契約の方が安かったり・・・まあ私立中学受験と公立中学の生徒でしたら、私立中学受験の方がどうして値段は高くなりますが、例え個人契約にしても、同じくらいの時給でやってしまうと思います。
家庭教師の派遣会社で家庭教師を頼むというのは、かなり高額になるということです。逆にあまり高くない業者さんは、教師に渡る時給が低めになっている可能性もあるので、要注意かもしれません。
後、派遣会社で依頼が来る時のデメリットは、こちらのスケジュールと合わない紹介が多くお断りすることが多いこと。ネットの個人契約の方は、最初に登録した条件でしか依頼したり、求人を見て応募したりするので、無理そうでしたら最初から断れるというメリットがあります。
もちろん、派遣会社に頼んだ方が、家庭教師を探すのは楽ですし,支払いのトラブルも少ないかもしれないので、一概に悪いとは言えませんが。
そんな、ことを考えて、今家庭教師の個人契約のやり方を紹介するサイトを作っています。もう少ししたら完成しますので、もうしばらくお待ちください。
返事が遅くなりました(泣)
ブログのリンクして下さってありがとうございます!とても嬉しいです。
ところで・・・家庭教師の個人契約と派遣会社の違いについてですが、生徒側にしたら個人の方が安いですし、家庭教師側にしても融通が利くしで非常に良いと私も思うのですが、どちらかというと私は派遣会社からの依頼が圧倒的に多いです。
やはり業者を通して依頼した方が信頼感があるからでしょうか?それとも私だけかしらん?なんて思っています。
また遊びに来ますね~